ライター標本5・6

インドネシア帰りのかけ出しフリー編集・ライターのブログ

バイラルメディアはのさばり続けるだろうな〜

[徳力]Yahooスマホガイドの悪質バイラルメディア追及レポートが凄すぎて、もはや日本では誰も自らを「バイラルメディア」と名乗らなくなりそうな件について
読んだ。

悪質バイラルメディアにはどう対処すべき? BUZZNEWSをフルボッコにしてみた - Yahoo!スマホガイド
このエントリに関しては本当にすばらしい。よっぴーなめてた。反省。
「バイラルメディアって要するに、ただの法律違反盗人じゃねえか」って思ってた人はとても多いはずなので、バイラルメディア運営の方々は、リテラシーの高い人々からはディスられ続けるだろう。

しかし、その流れの先には、バイラルメディアがなくなるという未来はまだ見えない。なぜかというと、バイラルメディアの稼ぐPVの多くはリテラシーの低い人々によって生み出されているためだ。


以前こんなツイートをしていたのだけど、これに尽きる。

いわゆる学歴の高い人でも、バイラルの釣りコピペに感動して拡散しているケースが多く見られる。こういった人々にがっかりする反面、彼らに悪意がないことも知っているので仕方ないのかもしれないと、半ば諦めの念を抱くこともある。

例えば、ある日のこと。ぼくの母親が、YOUTUBEで人気の動画を紹介するNHKの番組を見ていた。ぼくが「これはNHKが作った動画じゃないんだよ、手抜きだよね」と話したところ、きょとんとした顔で「面白いからいいじゃん」と返してきた。世の中の大半はこんな感じなのだろう。

もちろんNHKは動画権利者の承諾をとったり、場合によっては利用するためのお金を払っているかもしれない。このケースは、視聴者にとっては誰が作ったものかはどうでもいい、ということを実感したという話。

いずれにせよ、各バイラルメディアが裁判に負けるケースが増えたとしても、リテラシーの低い「おもしろければいいじゃん」という人々には、その情報は届かない。

そして彼らリテラシーの低い視聴者たちは、短い文章やインパクトのある動画・写真をシェアし続け、バイラルメディアの売上は下がらない。


バイラルメディアはのさばり続けるだろうな〜、という話。

余談。横文字にするとふわっとした語感になって批判がされづらい気がする。

ブラック企業=労働法違反起業
バイラルメディア=著作権違反の盗人メディア
ワーキングプア=努最低の努力してるのに貧困層

などなど、横文字を開いて読んでみると違った印象になるかも。